1. HOME
  2. ブログ
  3. 古代米についての豆知識、赤米とはどのようなお米か

古代米についての豆知識、赤米とはどのようなお米か

稲と聞いて思い浮かべるのは、普段から私達が食べているお米です。しかし、現在のお米は品種改良で食べやすくしているもので、元々のお米は私達が知るものとは少し異なります。古代米と呼ばれるお米がありますが、こちらは昔の姿を留めたままのお米と考えてください。この古代米という言葉は学術的に使われているわけではなく、商売の一環として使われている言葉なので、どれが古代米でどれが古代米でないか、明確な定義はありません。ただし、赤米や黒米など色がついた有色米、色素米と呼ばれる種類が古代米と呼ばれることが多いのです。

赤米や黒米も稲から収穫されるお米ですが、実は野生の稲からは私達が知っているお米は収穫されません。これはなかなか驚きかもしれませんが、実は野生の稲の大半からは赤米が収穫されるのです。赤米は茶色と赤色が混ざったような色をしているお米であり、代表的な古代米と言ってもよいでしょう。昔は一般的だった赤米は、次第に白米に取って代わられ、一時期は何と雑草扱いされていました。しかし、現代では健康志向などから古代米、そして赤米も注目を集めており、白米ほどでないにしても栽培されるようになりました。

赤米はその色が特徴的ですが、これは精米していないからであり、精米すると見た目は皆さんも知っている白米とほぼ同じです。今回は古代米、赤米についての豆知識を紹介しましたが、興味を持たれたのであればぜひ赤米の方も食べてみてください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事