豆知識!美味しいごはんの炊き方
「土鍋でご飯を炊く」というのがひそかにブームになっています。炊飯器を使うのは楽ですが、自分で水加減や火加減を調整して自分好みのお米を食べるというのもいいですね。今回は、鍋でご飯を美味しく炊くための炊き方の豆知識をお伝えします。
1.お米を洗う
お米をボウルなどに入れ、水を替えながら3〜4回洗って、お米の表面についている肌ぬかを落とします。でんぷんが流れ出すのを防ぐため、お湯ではなく水を使うようにしましょう。
2.水を吸わせる
お米の1.2〜1.3倍の量の水にひたして、30分から1時間置きます。こうすることで、お米が中まで水を吸収して、シンのないふっくらとしたご飯を炊くことができるのです。
3.沸騰するまでは中火で
お米を炊くときの火加減は調節がポイントです。「はじめちょろちょろ中ぱっぱ、ジュージューふいたら火を止めて、赤子が泣いてもふた取るな」と言われます。
炊き始めてから沸騰するまでは中火で熱をまんべんなく行き渡らせます。
4.沸騰したら弱火で沸騰状態を保つ
沸騰したら弱火にして、沸騰しながらも吹きこぼれないという状態にし、15分ほど加熱を続けます。お米の中のでんぷん成分の変化が進みます。
5.火を止めて蒸らす
火を止めて、ふたをしたまま10分ほど置き、しっかりと蒸らします。水分がしっかり行き渡り、お米の中心まででんぷんの変化が進みます。
6.ご飯をほぐす
ご飯が炊き上がったら、濡らしたしゃもじを使って底からすくい上げるようにして、米つぶをつぶさないようにして、切るように全体をほぐします。こうすることで全体に空気が行き渡りふっくらとした食感が生まれます。
この記事へのコメントはありません。