1. HOME
  2. ブログ
  3. お米と関連の深い数字の豆知識、漢字の成り立ちも

お米と関連の深い数字の豆知識、漢字の成り立ちも

お米と関連が深い数字は何か、思い浮かぶでしょうか。今回の豆知識はこの数字についての話ですが、答えを書くとお米と関連が深い数字は88です。お米と88の関係ですが、まず「米」という漢字は「八」と「十」と「八」に分解できます。上にある2つの点が少し分かりにくいかもしれませんが、昔は現在のように点が中央の縦線に向かうのではなく、漢字の「八」のように外側に開いていました。そもそも、漢字の「米」は象形文字で、稲穂が実る様子から来ているという説もありますが、一方で88が由来という説もあるのです。

88という数字は、実際にお米ができるまでには88という膨大な手間がかかるとされることから来ています。現在は機械の力も借りられますが、そのような便利なものが何もない時代のお米作りは相当に大変だったのではないでしょうか。皆さんがお米作りでイメージするシーンは田植えや収穫ではないかと思いますが、実際には種もみの選り分けなど88ほどではないにしてもかなりの手間がかかっています。できれば、それだけ手間暇をかけていることを小さくでもよいので意識してもらえると非常にうれしいです。 さて、世の中には様々な記念日があり、大小合わせれば毎日のように何かしらの記念日が存在しますが、お米の日もあります。ただし、お米の日は8月18日、毎月8日、8がつくのであれば全てお米の日、など色々と説があって今ひとつはっきりしていません。いずれにしても、その元ネタは先に書いた88と思われますので、お米と言えば88とぜひ覚えておいてください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事